Blog

『月刊 経団連』に寄稿しました。

タイトルだけでもう面白い どうして私に依頼が来たのかも、何もかも意味がわからなすぎて久しぶりにブログを書いています。タイトルの通りです。なんだこれ。   ●そもそも月刊 経団連という雑誌の存在、ウケる。 ●私にエッセイの…

過去の活動

2010年代初頭くらいまでの活動まとめです。 舞台 ・TEPCO一万人コンサート 世界劇「黄金の刻」演出:なかにし礼 振付:大駱駝艦 @日本武道館 ・大野一雄フェスティバル2010「百年の舞踏」@BankART1929 …

キックスクーターに乗りながら考えたこと

キックスクーターを買いました。 ここ数年、近隣への移動はほとんど自転車(ママチャリ)を使用していたのですが、移動速度に関してなんとなく違和感がぬぐえなくて、かねてから気になっていたキックスクーターを試してみることにしまし…

フリーランスの友人たちへ

※手紙です。 ▼フリーランスの友人たちへ   いつもお仕事おつかれさまです。ここのところの気苦労お察しします。   昨今は特に、急に仕事がキャンセルになったり、国や世間に人間として扱われてないんじゃないかと思うようなこと…

触れ合わないことから

舞踏家を名乗っているにもかかわらず、「踊っているところを見たことがない」とよく言われます。 それもそのはずで、あたくしはおそらく同時代のダンサーに比べて、人前で踊ることが極端に少ないのです。あるいは、常に踊っているともい…

絵はわからないし残らない。

「絵」ってなんだかわからなくないですか。   より正確にいうなら、「絵」って「絵」である以上のことがわからない。   よく「この人はギャラリーをやっていて」なんて紹介されると全力で否定するのだけど、「絵」を売っているギャ…

お金の媒介としての私

先日、友人で哲学をやっている佐々木くんがTwitterでつぶやいた言葉に非常に感銘を受けました。    たぶん、根本的に捉え方が違うのは、お金が何かと私の媒介なんじゃなくて、私がお金と何かの媒介なんだよな。 — Koya…

少女漫画とハイジュエリー

先日、ジュエリー好きの男性と一緒にブシュロンの展示会に行ってきました。ブシュロンといえばなのしれたハイジュエリーブランドですね。 暴力的なほどキラキラした空間にあってさえ圧倒的な輝きを放つ大量のダイヤの塊を見たりしました…

おさかなを見る。

このところ、水族館にいりびたっています。   ちょっとした時間にゆっくりできるスペースはないかな、とさがしていてふとすみだ水族館をのぞいてみたところ、圧倒的にリラックスできたので年間パスを買いました。めちゃくちゃいます。…